開催要項

きゃっち・ざ・はーと!ZUNTATA30周年おめでとうライブ TAITO社サウンドチーム、ZUNTATA30周年おめでとうございます。その気持ちをファン有志一同ライブ演奏にてお祝いしたいと思います。もちろん楽曲はZUNTATAのみ。往年のファンも、最近ZUNTATAを知った方も是非お気軽に遊びに来てください。 ◆日程2017年10月21日(土)開場: 15:30/開演: 16:00 ◆会場劇場型ライブスペース/レンタルホール西荻ターニングhttp://www.turning-promotion.co.jp/tng/ ◆予約前売券3,000円当日券3,000円 (ドリンク引き換えチケット込み) 予約は以下のサイトよりお申し込みください。https://tiget.net/events/14999今回のライブハウスは全席椅子席となります。定員がございますため、早目のご予約をお勧めいたします。もちろん当日やむを得ない事態により来られなくてもキャンセル料等いただきません。ただ直前の欠席の場合メールにてご連絡いただけると助かります。 ◆出演グループ・出演者紹介 ・岸和田市民 (DJ) 紹介ページダライアス元年 大阪府岸和田市生まれ。成人後、音楽プレイヤーからゲーム音楽以外の曲を削除。世間様と決別しコミュ障を患う。 ・Empanadillas (民族楽器系バンド)紹介ページ餃子が好きなのでグループ名が「餃子」を意味するスペイン語になりました。ケーナや二胡といった民族楽器を据えたアコースティ…

続きを読む

開催前夜です!

こんばんは。主催のろみです。 ついに前日になってしまいました。楽しみにしていたはずが、「きゃっち・ざ・はーとが終わったらなに考えながら過ごせばいいんだろう・・・心配事もタスクも何もないなんて・・・」と妙な心境になっております。とにかく、明日は全力で楽しもうと思います。 さてさて本日のお題はいつのまにかJohanさんに先を越されまくっていたレジェンド進捗です。

続きを読む

あと2日

どうもZONE ZのJohanです。 いよいよライブまであと2日となりました。 ギリギリまで詰めたい気持ちはありますが、先週から雨は降り続くは寒さは続くは、加えて台風まで週末から週明けにかけてきそうという何ともな状況に対応すべく、主に体調管理に努める次第。 ブログももうちょっと書きたかったんですよ。タイトーのゲームだと、ジャングルキングとか、チェイスHQとか。 ライブ後にでもまた機会があれば書ける…のか? ここで突然ですが、レジェンドシルバーホークバースト(2P COLOR Ver.)をうっかり手に入れてしまい、うっかり組み上げてしまいました。 流石に時間がないので今回も成型色活かし。濃いグレーのパーツだけ焼鉄色の筆塗り。 グレーでウォッシングとスミ入れ。エッジにウェザリングマスターのライトガンメタル。トップコートつや消し。 先日組み上げたバーストパーツと一緒に。 カッコイイワ~。 これ、受付カウンターに置くスペースあるんですかね?

続きを読む

【ゲーム紹介】ルナークについて半分くらいの力で語りたいと思います

どうもこんにちは、「Empanadillas」のしんざきです。今日は、TAITO開発の異色ベルトスクロールアクション、「ルナーク」について語りたいと思います。 かつて、ゲーセンには「ベルトスクロールアクションの時代」というものがありました。 「テトリス」がゲーセンを席捲した時代の、少し後。「ストII」を皮切りにした対戦格闘ゲームブームの、少し前。アーケードゲームの花形が、ベルトスクロールアクションだった時代。 「熱血硬派くにおくん」や「ダブルドラゴン」が切り開き、「ゴールデンアックス」や「ファイナルファイト」が確固たるものとし、「エイリアン vs プレデター」や「パニッシャ―」「アンダーカバーコップス」など数々の名作を送り出してきた、ベルトスクロールアクションというジャンル。総合的に見れば、カプコンが覇権を取っていたジャンルと言っていいとは思いますが、勿論カプコン以外のメーカーも、様々なベルトスクロールアクションをゲーセンに送り出していました。ナイトスラッシャーズとかダイナマイト刑事とか結構好きでした。 そんな中、タイトーがゲーセンに送り出したベルトスクロールアクションの嚆矢が、「ルナーク」でした。皆さんやったことありますか?ルナーク。 RUNARK(growl) Perfect Play&High Score1/2 ルナークパーフェクトプレイ ルナークというゲームは、一言で言うと「演出が強烈なベルトスクロールアクション」です。「動物を守る為に人間を木っ端みじん…

続きを読む

ZONE Zのベースのあしもと(機材の話)

ZONE Zのベース担当、あだっちです。 趣味は機材いじりです。宜しくお願い致します。 いよいよ迫ってきました今回のライブイベント!往年のZUNTATAサウンドを演奏できるとあって、楽しみも膨らんでいくのです。 さあ、本気でコピーしようと思ったら、本家は打ち込みをメインとしたベースサウンド。 生の人間やエレキベースでは太刀打ちでき無いような音も時には含まれています。 そこで、今回はこのような足元を用意してみました。 じゃじゃん 随分と横長になりました。もっとコンパクトにならんのかいっ ただ、見た目よりも中身はシンプルなのです。 このボード、大きく分けて、左のシンセセクションと、右のエレキベースセクションに分かれています。 まず、右のセクションから見てみましょう。 SAMSON AP1のワイヤレスから入った信号は →BOOST/LINE DRIVER(MXR)→FV-50(BOSS,ボリューム)→B3(ZOOM) と直列です。音のメインはB3で担っていますが、ブースターを頭にかませて、よりつやつやっとした音にしているつもりです。B3ではベースシンセサウンドや、飛び道具的な使い方もしますので、お楽しみに! そして左のシンセセクションはこちら。どんっ こちらのセクションでは、シンセベースサウンドをメインとして使用します。あからさまなシンセベースサウンドに対しては、シンセベースでコピーしたほうがそれらしさが出るかな、ということ…

続きを読む

『サイキックフォース』について語る時が来たみたいです

あなたのZUNTATA沼はどこから?私はサイキックフォースから! はい、K-Fieldのひろです。先日のZUNTATA NIGHT12、特に人気曲ランキング1位~30位の発表はとっても胸熱でしたね!この曲がここ!?とか、上位は一体どうなっているんだ…なんて、画面の前でドキドキワクワクしながら観ておりました♪上位の錚々たるラインナップに納得の一方、「〇〇が入ってないだと…!?」といった思いは皆様多かれ少なかれあるのではないでしょうか。(もちろん良い意味でw)ということで、自分の場合は「サイキックフォースが入ってないだと…!?」でした。今までのライブのMCで「サイキックフォースのことを語り始めると長くなるので割愛!」と言ってきましたが、ちょうどいい機会ですのでこの場をお借りしてサイキックフォースについて書かせていただこうと思います。 私がまだ十代の若かりし頃、学校の友人のオススメがきっかけでサイキックフォースのことを知りました。それまでゲームというと主にスクなんとかさんやエニなんとかさんのRPGなどをプレイしていて、格闘ゲームというと一応俺より強いヤツに会いに行くアレはやったことがあるくらいな感じで。たしか最初はゲー〇ストのムック本を見せてもらって個性的なキャラクターとなかなか重い設定・ストーリーに惹かれたんですね。その頃はゲームセンターに行くという習慣がなかったのでプレイステーション版の発売を待ち購入。そしていざプレイしてみると… ズボッ(沼に落ちる音) と、一気にハマりました(笑)まずは「…

続きを読む